明けましておめでとうございます!先日の大晦日はイギリス人家族を巻き込んでジャパニーズナイトでの年越しとなりました。総勢12名と1匹でこれまたカオス感満載の2018年最後の日。かなり好評でみんな楽しんでくれたようなので良かった!何かと制限はありますが、イギリスのスーパーでも手に入る日本食材も増えてきていて、国際色豊かな環境に感謝です⭐︎
ニューイヤーはカジュアルに
さて、こちらのクリスマスが日本でいうお正月な雰囲気なので、
大晦日とニューイヤーはクリスマスに比べてカジュアルに過ごします。
クリスマスが家にこもりがちなので、大晦日はレストランやホテルでカウントダウンしたり、寒さに強ければ都市部のニューイヤー花火を見にったりと外に繰り出す事が多いそう!
我が家では、クリスマス一緒に過ごせなかった義兄家族が遊びに来ました♪
アーンド、クリスマス一緒に過ごした義姉家族ですが、大晦日に夫婦で友人宅のカウントダウンパーティにお呼ばれしているということで、3人のキッズ&ワンコを預かることに。
割り切って自分たちの時間も大切にするのがイギリス人夫婦のスタイルのようです。どこの国でもベビーシッターに親のヘルプは必要不可欠ですね〜
イギリススーパーの食材で年越しそば
さかのぼることクリスマス前、近くのスーパーTescoでそばが売られているのを発見したので、大晦日にはナイトスナックとして年越しそばを作ろうと思っていました。
さらにゲストが増えることになったので、巻き寿司と昨今イギリスで人気爆発中?のチキンカツも追加!(ready mealなんかでもよくチキンカツカレーを目にします!)
日本食も随分浸透してきているイギリス。基本食材は地元スーパーで手に入りますよ♪
距離的な関係でTescoとWaitroseによく行くのですが、基本の調味料はTescoで、ちょっと珍しいものはWaitroseで買いました。
ちなみに、ほんだしや昆布はロンドンのジャパンセンターでゲットしました〜
こちらTescoで購入した日本食材↓↓↓
- 乾燥そば
- キッコーマンの醤油
- お寿司のガリ!
- チキンカツ用カレーソース(買ってみたらカレーのルーでした!)
- 巻き寿司用のり
- 酢
- パン粉(PANKO!と書かれたものでイギリスのものよりパンクズが大きめです)
- ネギ(日本のより小さめですが味は一緒です)
Waitroseで購入していたもの↓↓↓
- 七味唐辛子(これがまたちゃんとした七味で美味しいです)
- 柚子胡椒(柚子胡椒までイギリスに進出しているとは!うれしーです♪)
- 寿司用のお米
- みりん
- 天ぷら粉(日本のものではなくWaitroseブランド)
結構充実してますよね!!私が留学していた2006年と比べるとすごい拡大ぶりです!
チキンカツと天ぷらは旦那ちゃん担当。私はひたすら夕方からジントニック片手に巻き寿司を巻きまくりました〜〜
ちなみに、巻き寿司の中身はサーモンにアボガド、キュウリ、パプリカ、刻みネギ、マヨネーズと外国人フレンドリーに。海老カツバージョンも作りました!
チキンカツにはジャパセンで買っておいたおたふくソースをかけましたが、これまた甥っ子&姪っ子に大好評でした⭐︎
巻き寿司はスーパーで買うとイマイチで高いので、絶対作るのがお得で美味しいです!
参考にした酢飯レシピはこちら↓↓
お出汁をかける前のミニお蕎麦たちです〜 お椀が足りず。。
とにかくアジアン風の小さなお椀を寄せ集めました。
来年にはもうちょっと一貫性のある食器を揃えたいと思います!そしてそして来年はイギリスで簡易おせちとお雑煮にも挑戦できたらいいな〜と勝手に夢見ております。
やっぱり自分のキッチンだと自由度が違いますからね!
2つのカルチャーをいいとこ取りできたイギリスでの年末、会ったことのなかった旦那ちゃんの親戚とも交流できて、日本とイギリスの共通点も垣間見た気がします。
まだまだ新たな発見がありそうな2019年in the UKに不安と期待でいっぱいですが、待ち受けてる課題にやりたいこと盛り沢山。一歩一歩前進する姿を、お役立ち情報と共にブログでシェアできたらいいなぁと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします⭐︎
02 Jan, 2019
Osakakko