イギリスでは、今日から祝日&土日合わせてイースターホリデーのため4連休に突入しています!やったー!日本では馴染みのないイースターですが、キリスト教の概念が根付いていない日本では当たり前のこと。以前にイギリスに留学していた時は4月半ばに来て、4月頭に帰国したので、今回が初めてのちゃんとしたイースター体験 in the UKです。
キリストの復活祭イースター
イースターとは、キリストが十字架に架けられて処刑されてから3日後に再び生まれ変わった、その復活をお祝いするもので、復活祭とも呼ばれています。
毎年決まったイースターの日が設定されているわけではなく、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」をイースターサンデーとします。
その前の金曜日がグッドフライデー、前日の土曜日がホーリーサタデー、日曜が復活日のイースターサンデーで、月曜日がイースターマンデーです。
イギリスではこのグッドフライデーとイースターマンデーが祝日ですので、土日・祝日がお休みの会社勤めの人にとっては4連休!なわけです。
このイースター気をつけたいのが、イースターサンデー。
クリスマス同様、ほとんどのお店が閉まります。
とくに大型スーパーマーケットも閉まりますから、食材の買いだめ必須です!
さらに、これまたクリスマス同様、イースターは家族で過ごすのが定番。とくに、子供がいる家庭ではイースターにちなんだプレゼントやゲームを用意して楽しみます。
またも異常気象!記録的な暑さの中エッグハント
今年2019年は年明け早々から、記録的な寒さ→ 記録的に暖かい2月→ 記録的な暑さのイースターホリデー!というように、絶賛異常気象中!な状況が続いているイギリスです。(とは言っても最高気温23度前後です。イギリスの4月にしてはすごく暖かい!)
通常寒くて暗ーいイギリスなので、異常気象の恩恵を受けているといっても過言ではなく、みんな外でピクニックやBBQを楽しんでいます。
さて、イースターの定番ゲームにエッグハントがあります。
イースターでは生命の誕生日を意味するエッグと、繁栄の象徴であるウサギがシンボルとなっています。
今回、我が家では義兄ファミリー(姪っ子&甥っ子合わせて3人)が遊びにくることになっていたので、朝から旦那氏と私で庭にエッグ型のチョコレートを隠す作業に追われました!
今回購入したチョコレートエッグは全部で16個。
4色で色分けされたアルミホイルに包まれていたので、色によって見つけやすさの難易度を変え、点数制にしましたー。ピンクは見つけにくいからひとつ5点、黄色は簡単だから2点など。1番多くの点数を得た人が勝ち!&ゲットしたチョコレートエッグが食べられます。
こんな感じで木の上やチューリップの中にもタマゴを隠しました〜 ↓↓
姪っ子&甥っ子も大盛り上がりでエッグハントを楽しんでくれて愛おしかったです♡
さすがに気温が上がってきたてたのでチョコレートが溶けかかってましたが。。
イースターでの定番料理:ラムロースト
エッグハントに、ゲーム、お庭で日向ぼっこなどゆっくり過ごせたグッドフライデー。お楽しみの晩御飯はというと、義母が作ったローストラムを頂きました!
イースターといえば、ローストラムだそうで。その意味はキリスト=神の子羊からきているそうです。
ロースト好きな我が家では、普通の日にもよくローストラムが登場するのですが、ミントジェリーとグレービーソースが常に食卓に上がります。
ラムとミントって相性良いです!
8人分の食事の準備手伝いでバタバタして写真撮り損ねましたが。。
明日は、さらに暖かいホーリーサタデーということで、お昼からお庭でBBQにビールでこれまたゆっくり過ごせそうです♡
みなさま、ご家族と共に素敵なイースターを!!